講師

医療・福祉に特化したメンタルコーチングは
メディアでも数多く取り上げられています。
また、社会的意義のある活動に
スポンサーとしても貢献しております。

  • 松丸 陽子

    松丸 陽子

    助産師歴30年。産科・ICU・救急など多科で勤務。娘の拒食症を機に心理学を学び、心に寄り添う看護を実践。現在は新人看護師向け勉強会も開催し、現場の人間関係改善やストレス軽減に役立つスキルを伝えている。

  • 林 淳子

    林 淳子

    看護師歴35年。摂食障害を経験した家族への支援を通じて「自己犠牲の看護」から脱却。現在は心に寄り添う看護とコーチングを組み合わせ、患者・家族・スタッフが安心できるケアを広げている。

  • 髙橋 佐知子

    髙橋 佐知子

    介護福祉士歴24年。介護現場・家庭・子育ての経験をもとに、脳疲労改善トレーニングやゴール設定を活用。現在は学童で子育て中の母親支援にも携わり、女性が自分らしく生きるサポートを行っている。

  • 片山 寛子

    片山 寛子

    理学療法士歴20年以上。身体の専門知識とメンタルコーチングを融合し、中高年のための「心と体の健康体操」を開発。医療・介護施設での研修や法人セミナーを多数担当し、現場の人材育成と健康増進に貢献している。

  • 中島 香織

    中島 香織

    看護師歴30年。急性期から訪問看護まで幅広く経験。両親・弟の看取りを通じ、終末期における心のケアの重要性を実感。メンタルコーチングを取り入れ、患者と家族が穏やかに最期を迎えられる関わりを広めている。

  • 今村 千恵

    今村 千恵

    保育士歴22年。過労と人間関係に悩み退職を経験するも、メンタルコーチングを学び「人生=仕事」という思い込みから解放。現在はNPO法人で居場所づくりや児童クラブに携わり、保育士や子どもに関わる人の心を支えている。

  • 小松 美佳

    小松 美佳

    看護師歴13年。脳神経外科の病棟・外来勤務を経て、現在は脳神経外科クリニック勤務。専門テーマは「頭痛とマインドフルネス」。患者支援や職員研修を通じ、医療現場におけるストレスマネジメントを広めている。

  • 前田 ゆかこ

    前田 ゆかこ

    栄養士。心療内科での勤務経験と摂食障害の当事者経験を持ち、食と心のつながりをテーマに活動。介護施設や教育現場で「食×メンタル」セミナーを実施し、利用者・職員の健康支援に取り組んでいる。

  • 岩田 真由美

    岩田 真由美

    助産師歴16年。完璧さを求め自分を責め続けていたが、マインドフルリスニングを学び“聴く力”を習得。ADHD傾向のある子どもとの関係改善を経験し、医療・子育ての現場で心に寄り添うケアを伝えている。

  • 新井 真由美

    新井 真由美

    看護師歴30年。大学病院で急性期・救急を担当。人間関係や家庭の葛藤をきっかけにメンタルコーチングを学び、自分を慈しむ力を習得。現在は看護の経験を生かし、セルフホワイトニングサロン経営や健康相談を通じて心身の健康を支援している。

1